秋から冬の食中毒に注意:暮らしの健康教室

投稿日から1年以上経過しており、内容が古い可能性があります。

ノロウイルスやロタウイルスなどの感染が原因です

感染性胃腸炎の流行シーズン到来

 秋から冬の時期は、ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルス感染を原因とする感染性胃腸炎が流行しやすくなります。特にノロウイルスは11月~2月がもっとも患者数が多く、ウイルス感染によって起きるウイルス性食中毒のもっとも多い原因となっています。
 ノロウイルスが潜んでいるおもな食品は牡蠣、アサリ、シジミなどの二枚貝です。しかし、これらに気を付けていればよいというわけではありません。ノロウイルスの感染力はきわめて強いため、人から人、食器などの物から人へと感染が広がってしまいます。ノロウイルスによる食中毒を起こさないことと、感染を広げない工夫が大切です。
 ノロウイルスに感染すると、吐き気やおう吐、下痢、腹痛などの症状が現れます。症状が出た場合は、十分な水分と栄養を補給して脱水予防に努めましょう。幼児や高齢者、病気治療中の人は、症状が重くなる場合があるので、より注意が必要です。

ノロウイルスの予防法

 ノロウイルスを予防するためには、コロナ感染予防と同様にこまめな手洗いが重要です。症状が落ち着いた後も、1週間~1カ月は便中にウイルスが排出されることがありますし、感染していても症状が出ない場合もあります。日々の手洗いを意識してください。
 魚介類などを調理するときは、「生食用」と表示のないものは中心部分まで十分に加熱してから食べましょう。まな板やふきんなどの台所用品は、洗剤などで十分に洗浄した後、水で薄めた塩素系漂白剤で消毒するか、85℃以上の熱湯で1分以上加熱するようにしてください。
 ノロウイルスはアルコールでの消毒効果が低いと言われています。そのため、よく触る場所の消毒を日々のコロナ対策と合わせて行う場合は、薄めた塩素系漂白剤を使用するか、アルコールで二度拭きするようにしましょう。
 さまざまなウイルスが活発化しやすいこれからの季節。引き続き日々の感染対策を意識して、元気に冬を過ごしてください。

◇「健康のいずみ」11月号(2021年11月5日/第575号)より

>>バックナンバーはこちらから