診療科のご案内

内分泌内科

糖尿病センターとして、各専門医・他科との連携蜜に

当科では、患者さまを総合的視野から拝見し、専門的医療を提供しています。また、様々な疾患を抱えた患者さまに対しても、全人的な視野に立った診療を重視し、内科の中での各専門医や他科との連携も密にとり、安心して治療を受けていただける体制を整え、現在は糖尿病センターとして診療しております。

外来診療体制

代謝疾患・樫山麻子、寺師聖吾、宮城調司、青柳守男、山崎英樹

対症疾患
1.糖尿病(1型、および、2型糖尿病、また特殊糖尿病)
2.高脂血症・高尿酸血症(痛風)など
眼科との連携を重視しています。また糖尿病性白内障の手術時には立川相互病院に入院していただき、内科的なサポートをいたします。

専門チームで

糖尿病教育入院、また血糖コントロールが必要な患者さまには、入院していただき、専門チーム(看護師・薬剤師・栄養士・運動療法士・臨床検査技師・MSW・医事課職員)による適切な医療を提供いたします。
立川相互ふれあいクリニックの外来では糖尿病教室を専門チームを組んで行っています。年間10回開催。また体操教室も開催しています。
副腎不全の急性増悪、糖尿病性ケトアシドーシスなどの、集中治療を必要とする方は、立川相互病院の集中治療室にて診療いたします。
糖尿病教育入院は立川相互病院5階南病棟にて、年間約12回実施しています。開始してから、昨年末で約20年経過しました。約1週間の入院コースです。

ご家族も一緒に

最後に、下記のような患者さまが身の回りにいらっしゃる場合には、当院外来へご相談ください。

  • やせ型で、肥満歴の乏しい糖尿病患者さまや尿アセトンが陽性となることがある糖尿病患者様は1型糖尿病の可能性があります。 治療開始時から経口血糖降下剤ではなく、インスリン治療の適応となる場合があります。
  • 糖尿病歴が推定10年以上で、随時血糖が300mg/dl以上の患者さまは、自覚症状がなくとも三大合併症(神経症、網膜症、腎症)が進行している可能性が大きいと思われます。
  • 肥満傾向が強く、血糖コントロールがうまくいかない糖尿病患者さま。
  • 高コレストロール血症、高中性脂肪血症の患者さまで、狭心症や心筋梗塞の既往、またその家族歴のある方は、遺伝性高脂血症の可能性があります。

患者様とご家族にも、病気について知識をもっていただきたい場合があります。

健生会ふれあい相互病院

立川相互ふれあいクリニック